老後も安心して暮らすための医療保険の選び方

老後も安心して暮らすための医療保険の選び方

老後を安心して過ごすために、医療保険をどのように選ぶべきか、悩んでいる方も多いでしょう。年を重ねるとともに、健康への不安は増していき、医療費の負担が大きくなることが考えられます。今回は、老後も安心して暮らすために、どのような医療保険を選べばよいのか、そのポイントを詳しく解説していきます。

1. 医療保険の基本を理解する

まず、医療保険とは何かを理解することが重要です。医療保険は、病気やけがで入院や手術が必要になった際に、治療費や生活費の一部を補うための保険です。公的な健康保険制度がある日本では、医療費の負担が少ないように見えるかもしれませんが、実際には高額な医療費が発生することもあります。

例えば、長期の入院や大きな手術が必要な場合、入院費用や手術費用がかなりの額になることがあります。また、差額ベッド代や先進医療の費用は、公的保険でカバーされないことが多いです。そこで、民間の医療保険を利用して、これらの費用を補うことが大切です。

2. 老後に必要な医療保険の種類

次に、老後に必要な医療保険の種類について考えてみましょう。医療保険には大きく分けて「入院保険」「がん保険」「特定疾病保険」などがあります。それぞれの特徴を知ることで、自分に合った保険を選ぶことができます。

入院保険

入院保険は、病気やけがで入院した際に、入院日数に応じて給付金が支払われる保険です。特に年齢を重ねると、入院の機会が増えるため、入院費用をカバーする保険は重要です。入院期間が長くなるケースもあるため、入院1日あたりの給付金額や、支払い対象となる入院日数の上限をしっかり確認しましょう。

がん保険

がんは、高齢者に多い病気の一つです。がん保険は、がんと診断された際に、まとまった金額が給付される保険です。また、がんの治療には長期間かかることが多いため、治療費や生活費のサポートが重要です。がん保険では、診断給付金のほか、通院治療や抗がん剤治療に対する保障があるかどうかも確認する必要があります。

[図解入門ビジネス-最新-生命保険の基本と仕組みがよ~くわかる本[第4版]-石橋知也]

定年後に必要な保険とは シニア向けの保険選びのコツ

特定疾病保険

特定疾病保険は、がん以外にも、脳卒中や心筋梗塞など、重篤な病気にかかった場合に給付金が支払われる保険です。これらの病気は、治療やリハビリに長い時間がかかることが多いため、医療費の負担が大きくなる可能性があります。特定疾病保険を活用することで、これらのリスクに備えることができます。

3. 保険を選ぶ際のポイント

医療保険を選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。自分に合った保険を見つけるために、以下の点を考慮してみましょう。

保障内容をしっかり確認する

医療保険には様々な保障内容がありますが、自分の健康状態や家族の病歴を考慮して、必要な保障がどれかを見極めることが大切です。例えば、がん保険を選ぶ場合、がんの診断時だけでなく、治療費や通院費、さらには再発時の保障が充実しているかどうかを確認しましょう。

また、入院保険を選ぶ際には、入院1日あたりの給付額だけでなく、入院期間が長引いた場合の対応や、短期入院時のカバーも考慮に入れると良いでしょう。最近では、入院日数が短くなる傾向がありますが、逆に長期入院になるリスクもゼロではないため、バランスの取れた保障内容を選ぶことがポイントです。

保険料と保障のバランス

高齢になるにつれて、医療保険の保険料は高くなる傾向があります。老後の限られた収入の中で、無理なく保険料を支払えるかどうかも大切な判断基準です。しかし、保険料が安ければ良いというわけではありません。保障内容と保険料のバランスをよく考える必要があります。

例えば、保険料が安くても、必要な時に十分な保障が受けられない保険では意味がありません。逆に、過剰な保障を付けて高額な保険料を支払い続けることも、家計に負担をかける原因となります。自分の健康状態や将来的なリスクに応じて、適切な保険料で十分な保障が受けられるプランを選ぶことが重要です。

加入のタイミング

医療保険は、若いうちに加入する方が保険料が安くなりますが、高齢になってからでも加入できる商品もあります。特に、年齢を重ねてから健康状態が悪化すると、新しい保険に加入できなくなる可能性があります。そのため、まだ健康なうちに早めに保険を検討することが大切です。

また、すでに何らかの持病がある場合でも、引受基準緩和型の医療保険を利用することで、保障を得ることができる場合もあります。引受基準緩和型の保険は、通常の保険に比べて保険料が高くなることが多いですが、持病があっても加入できるという点では、検討する価値があります。

[まだ間に合う60歳からの保険-メディアックスMOOK-松田梓]

定年後に必要な保険商品の選び方ガイド

4. 公的な医療保障との併用

日本には、公的な医療保険制度が整っています。70歳以上になると、医療費の自己負担額が軽減される高額療養費制度や、後期高齢者医療制度を利用することができます。しかし、公的な保険だけではカバーしきれない医療費が発生することもあるため、民間の医療保険との併用が有効です。

例えば、高額療養費制度は、一定額を超える医療費について負担が軽減される制度ですが、差額ベッド代や先進医療の費用など、一部の費用は対象外となることがあります。また、自己負担限度額があるとはいえ、入院や長期の治療が必要な場合には、それでも自己負担額が大きくなる可能性があります。そのため、民間の医療保険を利用して、こうした費用に備えておくことが大切です。

先進医療をカバーする保険

先進医療とは、公的保険ではカバーされない高度な医療技術を使った治療のことです。例えば、がん治療で利用される「重粒子線治療」や「陽子線治療」は、先進医療に分類されることが多く、その費用は全額自己負担となります。こうした高額な治療費をカバーするために、先進医療特約を付けることができる医療保険もあります。

先進医療特約は、比較的低額な保険料で加入できる場合が多いため、将来に備えて検討しておく価値があります。特に、最新の治療技術を活用したいと考える場合には、先進医療をカバーする保険を選んでおくことが重要です。

短期入院と長期入院の備え

現代の医療では、治療技術の進歩により入院期間が短縮される傾向にあります。例えば、かつては長期入院が必要だった手術も、現在では数日で退院できることがあります。しかし、短期入院でも費用がかかる場合があり、特に高額な医療費が発生する手術や治療に備えることは必要です。

また、一方で長期入院が必要な場合も考慮しておくべきです。慢性的な病気やリハビリが必要なケースでは、長期間の入院が求められることがあり、その際の費用は大きな負担となる可能性があります。入院期間が長引くことに備えた保険も検討してみると良いでしょう。

5. まとめ:自分に合った保険を選ぶために

ここまで、老後の医療保険の選び方について、詳しく解説してきました。最も重要なことは、自分の健康状態やライフスタイルに合った保険を選ぶことです。そのためには、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。

  • 保障内容を理解し、必要なものを選ぶ
  • 保険料と保障のバランスを考える
  • 公的医療保障と民間の医療保険を組み合わせる
  • 先進医療や特定疾病への備えを考慮する

医療保険は一度加入したら終わりではなく、定期的に見直すことも大切です。年齢を重ねるにつれて、健康状態や医療ニーズが変わることがありますので、その時々に応じて適切な保障を選ぶことが求められます。

保険の見直しの重要性

医療保険は長期間にわたって保有する商品ですが、定期的に見直しを行うことも重要です。保険を見直すタイミングとしては、自分の健康状態が変わったとき、家族の健康状況に変化があったとき、そして新しい保険商品が出てきたときなどが考えられます。

[いらない保険-生命保険会社が知られたくない「本当の話」-講談社-α新書-後田]

シニアが知っておくべき医療保険の特徴

健康状態の変化に応じた見直し

年齢を重ねると、病気のリスクや必要となる医療の種類が変わることがあります。例えば、若い頃はあまり気にしていなかった特定の病気のリスクが高まることもあります。そうした場合、現状の保険では十分に保障が受けられない可能性があるため、保障内容の見直しを検討しましょう。

また、既に加入している保険の保障が手厚すぎる場合、過剰な保険料を支払っていることも考えられます。例えば、過去にがん保険に加入したものの、その後の健康診断でがんのリスクが低いと診断された場合には、別の保障に切り替えることも選択肢の一つです。

新しい保険商品の登場

保険業界は日々進化しています。新しい治療法や保険商品が登場することで、従来の医療保険よりも効率的でコストパフォーマンスの良い保険が見つかることもあります。そのため、定期的に市場に出ている保険商品をチェックし、自分に合ったものがないか確認することも大切です。

例えば、近年では健康状態に応じて保険料が変動するタイプの保険や、治療内容に特化した保険など、個々のニーズに合わせた商品が増えています。こうした新しい商品を取り入れることで、より適切な保障を受けられるかもしれません。

保険の相談をプロに頼る

医療保険を選ぶ際、自分だけで判断するのは難しい場合があります。そのような場合は、保険のプロフェッショナルであるファイナンシャルプランナーや保険代理店に相談することをおすすめします。プロに相談することで、自分のニーズに合った保険を効率的に見つけることができ、無駄な保険料の支払いを避けることができます。

ファイナンシャルプランナーに相談するメリット

ファイナンシャルプランナー(FP)は、保険だけでなく、老後の生活設計全般についてアドバイスをしてくれる専門家です。老後に向けた資産運用や生活費の見積もりなども含めて、総合的な視点でアドバイスを受けることができるのが特徴です。

例えば、医療保険だけでなく、年金や貯蓄、他の保険商品など、全体のバランスを考慮しながら、適切な保障プランを提案してもらうことができます。こうしたプロのアドバイスを受けることで、保険選びにおける迷いや不安を解消し、老後も安心して生活できる基盤を整えることができるでしょう。

保険代理店に相談するメリット

保険代理店に相談することも、医療保険を選ぶ際に有効な手段です。保険代理店は複数の保険会社の商品を取り扱っていることが多いため、さまざまな選択肢の中から、自分に最適なプランを提案してもらうことができます。

保険代理店のメリットは、特定の保険会社に縛られることなく、比較検討ができる点です。たとえば、同じような保障内容でも、保険会社によって保険料が異なることがあるため、複数の商品を比較して、よりお得な保険を見つけることができます。また、代理店によっては、契約後のアフターフォローや見直しの提案も行ってくれるため、長期的に安心して保険を利用することができるでしょう。

[図解入門ビジネス-最新-生命保険の基本と仕組みがよ~くわかる本[第4版]-石橋知也]

50歳以上が知っておきたい保険料の節約術

保険選びで避けたい落とし穴

医療保険を選ぶ際には、注意すべき点もいくつかあります。誤った選び方をしてしまうと、せっかく保険に加入していても、いざというときに十分な保障が受けられないことがあります。以下は、医療保険を選ぶ際に避けたい落とし穴です。

自分のニーズに合わない保険を選ぶ

保険商品は非常に多岐にわたり、それぞれが異なる保障内容を持っています。そのため、自分のニーズに合っていない保険を選んでしまうと、十分な保障が受けられなかったり、逆に過剰な保障を持ってしまったりすることがあります。

例えば、入院日数が短くなる傾向にある現在、長期入院保障のみを重視した保険では短期入院時のカバーが不足する場合があります。また、がん治療の進歩により、通院治療が増えているため、入院給付のみでは対応しきれないこともあります。自分の健康状態やリスクに合わせて、バランスの良い保障内容を選ぶことが大切です。

保険料のみに注目して選ぶ

保険料が安いことは大きなメリットですが、安い保険にはそれなりの理由があります。保険料の安さだけに注目して選んでしまうと、必要なときに十分な保障が得られない可能性があります。たとえば、入院日数や給付金の上限が低かったり、先進医療の保障が付いていなかったりする場合があります。

保険料と保障内容のバランスをよく考慮し、無理のない範囲で最適な保険を選ぶよう心がけましょう。

保険の全てを説明するには短い文章では限界があります。更に多くの知識をつけましょう。

介護保険で安心できる老後を 50代から考える介護の備え

関連記事


全ての記事を見る

全てのカテゴリを見る

全ての記事を見る

全てのカテゴリを見る